【所さんの目がテン】和ろうそくの作り方やろうそくとの違い【自然素材の生活用具】

和ろうそく

2024年6月30日放送の『所さんの目がテン!』
愛知県岡崎市にある
1720年創業の「磯部ろうそく店」和ろうそくについて紹介されました!

Sponsored Links
目次

磯部ろうそく店の和ろうそく

和ろうそくとは?ろうそくとの違い


和ろうそくの原料は「ハゼ」という木の実を搾った植物性のろうそくです。

一般的なろうそくは石油を精製してとれるパラフィンの蝋(ろう)で作られています。

一般的なろうそくよりも、和ろうそくの方が火が大きく明るく灯ります

和ろうそくは、中が空洞になっているので空気が下から流れ込むことで
火が上下に揺らぎ、強く灯るという特徴があります。

たしかに同じ大きさの一般的なろうそくに比べ、
和ろうそくの方が火が大きかったです。

和ろうそくの特徴

和ろうそくの特徴は大きく3つあります。

  • ススが少ない
  • 風に強く火が消えにくい
  • ロウだれをしにくい

和ろうそくは芯が太いので火が消えにくいです。

一般のろうそくに比べてススも出にくいので
お仏壇などの汚れも少なくなるのはいいですよね!

和ろうそくの作り方

和ろうそくの作り方です。

和ろうそくのロウは
採取したハゼの実を蒸して圧搾器でロウを搾り取って作ります。

和ろうそくの芯は
和紙にい草の皮を除いた部分を巻き付け、
真綿でとめて作られています。

  • 串に芯を刺して溶かしたロウを
    素手で塗って乾かすという作業を繰り返します。
  • 1番外側に違う種類のブドウハゼのロウを練ってから塗ります。
  • ろうそくを芯から外し、
    専用の機械で先端の芯を出します。
  • 長さを整えたら完成です!

外側に使うロウの方が溶ける温度がわずかに高いので
堤防の役割をしてくれ、
ロウだれがしにくくなっています。

2種類のロウを使っているから
ロウだれしにくくなっていたのですね。

ろうそく=ロウだれのイメージがあったので
ロウだれしにくいろうそくはありがたいです。

まとめ

和ろうそくはススが出にくいというのはとても魅力的ですね!

火が消えにくいというのも、
屋外でお墓に灯す時などにいいですよね。

Sponsored Links
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次